流山おおたかの森で小児矯正ならクラルテ

こんにちは!

デンタルケアオフィス クラルテ 流山おおたかの森 です!

 

流山市ではそろそろ学校歯科検診が多くなってくる時期です。

毎年この時期になるとお子様のお口についての相談が増えてきます。

特に「歯ならび」についての相談は年々増えている印象です。

 

多くの保護者様が「歯ならび対策は早いうちから」とご理解されているのと「自分が矯正で苦労したから」と仰られる方が大変多いです。

 

特に歯ならびは遺伝が強く影響すると言われ、ご家族の中で歯並びが悪く苦労した方がいると同様の歯並びとなるお子様が多いとされています。

 

上記のように常日頃お子様の歯並びについて心配や不安があるが「いつ」「どこで」「どういう風に」相談したらいいか分からない方が多いようです。

そこでクラルテ院長で小児から成人までの矯正に詳しい織田先生に詳しく伺いました!

 

 

・いつ、どこで、どういう風に相談すればいい?

【いつ?】

相談する時期に早すぎることはありませんので、気になったらすぐに相談しましょう。

ただし、矯正治療を行う上で「精密な検査」「装置の装着」「継続的な通院」が不可欠になりますので、お子様のモチベーションやご家族の方のサポート、お仕事の関係などでスタート時期が異なってきます。

お子さんの状態によってはレントゲンや型取り(当院ではスキャン)ができない子もいらっしゃいます。

年齢的には6〜7歳になれば大体のお子さんは検査を受け入れてくれますが、装置を装着してくれるかはまた別の話になりますのでまずは歯科医師と相談しましょう!

 

【どこで?】

まずはかかりつけ歯科医院で相談しましょう!

小児歯科を扱っていない場合もありますのでその場合は、小児歯科・小児矯正を扱う歯科医院へ相談しましょう。

ただし、矯正治療を行う際にはお子様と歯科医師(歯科衛生士)の間に信頼関係が築かれている必要があります。

まずは歯磨き指導やクリーニングなどで慣れていきましょう!

 

【どのように?】

基本的に「子どもの歯並びが気になる!」とシンプルに伝えましょう。

ただし、お子様自身が気にしているのか、周囲の大人が気にしているかは非常に大事です。

お子様ご自身が気にしているなら治療の継続に前向きですが、本人がさほど気にしていない場合なかなかモチベーションが上がりませんので相談前にご家族の中でよくお話ししておくと良いかもしれません。

 

では、どのような流れで治療を行なっていくのでしょうか?

 

【治療の流れ】

①相談・カウンセリング(無料)

⇨まずは歯科医師とお子様を含めたご家族がゆっくり話をして信頼関係を築きましょう

 

②精密検査(22,000円税込)

レントゲン・CT/口腔内写真/型取り(スキャンor粘土)

 

③検査結果の説明

検査後1w以内には結果が出ます。

院長が直接、現時点での評価・今後の方針・治療期間や通院頻度・価格を文書にしてお渡しします。

*治療費目安:15~20万円(小児矯正のみ)成人矯正含むセットの場合は半額ほど

 

④治療スタート

まずは装置の発注を行い納期までに歯磨き指導などでスタッフに慣れてもらいます。

スムーズに矯正治療を開始できるように保護者の方と医院スタッフが協力する必要がございます。

 

保護者の方からすると分からないことだらけの小児矯正ですが、

まずは無料で相談を行なっている歯科医院へ気軽に行ってみましょう!

流山おおたかの森にあるデンタルケアオフィス クラルテは土日診療、無料駐車場・キッズスペース完備でご家族皆さんで通いやすい環境づくりに励んでいますので、ぜひご家族みんなでお越しください。

 

小児矯正についてはこちら⇨当院の小児矯正について

無料カウンセリング予約はこちら⇨ウェブ予約

流山おおたかの森で予防歯科ならデンタルケアオフィス クラルテ

こんにちは

デンタルケアオフィス クラルテ 流山おおたかの森です!

 

今年ももうすぐ5月が終了します

6月に入ると学校での歯科検診が増えてきますね!

 

クラルテでも学校検診で指摘されたというお子様の相談が増えています。

 

そもそも歯科検診って何のために行うのでしょう?

 

 

【歯科検診の目的】

 

①虫歯の早期発見

自分のお口の中を自分で見ることはできません。

気づかないうちに虫歯になっていたり、気づいた時には大きな穴が開いていたり・・・

歯科検診は数か月に1度行うことが多いですが、数か月であれば虫歯の進行は軽度で済むと報告されています。

 

よく誤解されがちなのは検診をしていても虫歯自体の発生を防ぐ効果が薄いということ。

数か月に1度数十分クリーニングをしても完全に虫歯の発生を防ぐことはできないとされています。

 

むし歯の発生予防はお家でのセルフケアの質にかかっています。

 

②セルフケアの質を高める

検診の際にどこが磨けていないのか、虫歯になりそうな歯はどこなのかを明確にして、

自宅でのセルフケアの効率を上げていきます。

 

ただ漠然と磨くよりも注意が必要な箇所を教えてもらって、そこを重点的に磨く方がはるかにいいですよね✨

 

③予防のモチベーションを高める

定期検診はジムと似たようなものだと思います。

継続的に通うことでちゃんとできている所とそうでないところを明確にして日々のケア向上につなげていきます。

時には面倒くさくなってしまう歯磨き、口腔ケアですが歯科医院で医師や衛生士と話したり他に通っている患者さんを目にすることでご自身のモチベーションを向上させていきましょう。

 

④歯周病への対策が可能

歯周病は歯が抜ける最大の原因と言われています。

逆に言えば歯周病さえ気を付ければ将来残る歯も増やせるということです。

検診の際には歯茎や顎骨のやせ具合など必ずチェックしますので、どの程度歯周病が進行しているのか毎回チェックしましょう。

早期に対策を行うことで将来残せる歯の本数は劇的に増えていきます!

 

以上、歯科検診には隠れたメリットがいっぱいあります。

 

もし歯を失ってインプラントを入れるとなると100万円近い費用が掛かります・・・

歯1本にはそれほど価値があるということなので歯磨きする際も「1本100万円の歯を守る」意識で行いましょう!

 

 

デンタルケアオフィス クラルテは予防歯科に特化した歯科医院で早期発見・早期治療を掲げています!

 

むし歯や歯周病も早期に治療する事で患者さんの負担を少なくすることが可能です。

是非1度院長にご相談ください♪

 

クラルテは予防歯科に興味がある方大歓迎です^^

 

当院の予防歯科に関する考えはこちらから

 

当院のご予約はこちらから

流山おおたかの森で歯科検診ならクラルテへ♪

こんにちは!

デンタルケアオフィス クラルテ 流山おおたかの森です!

 

最近は急激に気温が上がって季節の変わり目を感じてしまいますね💦

季節の変わり目は身体の免疫機能が低下し、歯周病などのトラブルが増加するそうです・・・

 

たしかに最近歯茎が腫れた、痛いという急患の方が増えたように思います。

クラルテへ定期的に通院されている方は歯科医の検診を受けていますので、心配はないと思いますが

長期にわたって症状を放置(痛みなどなくても)すると取り返しのつかないことに・・・!

 

歯と歯茎は一生もの✨

後悔の無いよう定期検診に通うようにしましょう!

 

 

デンタルケアオフィス クラルテでは検診にいらっしゃった方全員に無料で歯科衛生用品をお配りしています!

 

この機会にぜひ歯科検診にご来院ください♪

 

ウェブでのご予約はこちら→ウェブ予約

歯科予防に関するページはこちら→当院の歯科予防

 

WEB予約はこちら