【流山の予防歯科】フロス・糸ようじについて②

おおたかの森歯医者クラルテ【デンタルフロス・糸ようじ】②

みなさんこんにちは✨

前回の投稿では、歯間ブラシとの違いについてお話させていただきました!!

今回は、デンタルフロス(糸ようじ)の種類別のメリット・デメリットを書きたいと思います(^^)/

 

まず、柄付(ホルダー)タイプですが持ち手があるので使いやすいです・・・が!!

 

詰め物などが入っていたり、歯と歯の間がかなりキツイ所に糸を入れて引っかかりがある場合

糸が取れなくなる、引っかかって抜けなくなるというピンチに陥る場合があります( ´∀` )…かなり焦ります💦

 

その点、ロール状のタイプは1本の糸なので引っかかってしまった歯と歯の間を再度通す事なく

横から抜いてしまえば簡単に取れます

 

やり始めは、柄(ホルダー)タイプの方がやりやすいと思いますのでこちらを選択しがちですが

慣れてきたら、ロールタイプの方がおすすめです。

使い方もそうですが、経済的にもロールタイプのほうがお得です✨

デンタルフロス(糸ようじ)はどんな方でもほぼ使っていただきたい清掃補助用具ですが、特に歯並びがガタガタの方重なりが強い方は特に!!お勧めです

 

流山おおたかの森クラルテでは、歯のメンテナンスやクリーニングにいらっしゃた方には実際に見て頂いたり、ご自身でやっていただいたりして使い方のレクチャーができます!!

 

是非、1度いらっしゃて下さい。いまは予防歯科の時代ですので8020運動よりさらに、100歳まで自分の歯で食事できるように頑張りましょう🏁

 

流山おおたかの森クラルテのご予約はWEBからですと24時間可能です

⇊ご予約⇊

🦷ウェブ予約はこちらから

🦷当院HP



流山おおたかの森デンタルケアオフィスクラルテ

マウスピース矯正/PMTC/土日診療/歯周病/大人矯正/小児矯正/ホワイトニング/むし歯予防/

予防歯科/顎関節症/インビザライン/審美歯科/むし歯/レーザー治療/柏/野田/松戸/流山



 

【流山の予防歯科】フロス・糸ようじについて①

おおたかの森歯医者クラルテ【デンタルフロス・糸ようじ】①について

よく、歯医者さんで歯磨き指導されたときに『フロス(糸ようじ)を使いましょう』と言われる事ありませんか??

そもそもなぜ必要なのか?どんな作用があるのか?知っていますか?

それが分かれば、歯と歯の間に糸を通すことにも真剣に取り組む事ができるかもしれません✨

まず、よく間違われる歯間ブラシデンタルフロス(糸ようじ)の違いについてです!

 

歯間ブラシ・・・柄(ホルダー)があってその先に必ず歯ブラシのような毛がついています  

(※今はナイロンの毛の他にシリコン製のものもあります)

 

☆柄(ホルダー)の形は→ストレートのI字型と先が曲がっているL字型の2種類あります

☆歯間ブラシはその名の通り、歯と歯の間の歯肉辺り(△三角形に見える部分)の掃除をするための補助用具になります

デンタルフロス・・・柄(ホルダー)タイプとロール状の糸のみの2種類あります

☆柄(ホルダー)タイプもY字方のタイプとF字型タイプの2種類に分かれています

☆ロール状のタイプはワックス付き、ワックスなし、糸状のものとテープタイプの種類に分かれます

☆デンタルフロス(糸ようじ)は歯と歯の接点の所で歯ブラシや他の補助用具ではとても入らないような隙間に入れる為の道具です

以上、歯間ブラシとデンタルフロス(糸ようじ)の違いを書きましたが、これを知ってるだけでも知らない方より

デンタルIQがグーンと高くなりましたね(>_<)✨

 

次回はデンタルフロス(糸ようじ)のタイプ別メリット・デメリットの違いや、実際の歯の当て方を書きたいと思います( ..)φ_…__

流山おおたかの森クラルテでは、歯のメンテナンスやクリーニングにいらっしゃた方には実際に見て頂いたり、ご自身でやっていただいたりして

使い方のレクチャーができます!!

是非、1度いらっしゃて下さい。いまは予防歯科の時代ですので8020運動よりさらに、100歳まで自分の歯で食事できるように頑張りましょう🏁

 

流山おおたかの森クラルテのご予約はWEBからですと24時間可能です

⇊ご予約⇊

🦷ウェブ予約はこちらから

🦷当院HP



流山おおたかの森デンタルケアオフィスクラルテ

マウスピース矯正/PMTC/土日診療/歯周病/大人矯正/小児矯正/ホワイトニング/むし歯予防/

予防歯科/顎関節症/インビザライン/審美歯科/むし歯/レーザー治療/柏/野田/松戸/流山



 

 

流山で小児矯正・インビザラインならクラルテ

こんにちは!

流山市おおたかの森のデンタルケアオフィス クラルテです♪

 

この度、当院では2025年9月1日から10月12日までの期間限定で小児矯正(インビザライン・ファースト)のキッズモニターを募集します。

 

お子様の歯並びや噛み合わせ気になっていませんか?

学校検診や歯医者さんで指摘されたことがあるけど結局何をしていいのかわからない・・・ってこと多いですよね。

 

クラルテでは「小児期から成人まで一貫した歯列矯正管理」をテーマに掲げています。

 

外部の矯正医への委託ではなくインビザライン社公認歯科医師の院長が一貫して対応いたします。

 

キッズモニターに採用されると、通常価格よりも大幅に安価で歯列矯正が可能となりますので、ぜひこの機会にご相談ください!

 

【インビザライン キッズモニター募集要項】

対象年齢:6歳〜13歳

募集期間:2025年9月1日〜10月12日

条件:当院へ通院が可能かつデータの提供を承諾すること(第3者の目に触れることはありません)

キッズモニター価格:36万円(税別)*元価格60万円

*歯並びや歯の生え替わり具合によって対象外となることがございます。詳しくは無料カウンセリング時にお問い合わせください。

 

まずはウェブから無料カウンセリングのご予約をお願いいたします!

 

WEB予約はこちら

小児矯正についてはこちら

【おおたかの森の歯医者】お盆期間も営業してます!

こんにちは!

デンタルケアオフィス クラルテ 流山おおたかの森です!

 

お盆期間中の診療についてご案内です。

流山市にある歯科医院 デンタルケアオフィス クラルテ はお盆期間も休まず診療いたします。

 

・お盆期間中に歯が痛くなった

・いつも通ってる歯医者がやってない

・自身が休みのうちに治療を終わらせたい

 

など毎年多くの患者様からご要望をいただきますので、今年は休まず診療します。

 

【お盆期間中の診療日】*通常診療9:30~19:00(13~15時休憩)

8月10日 通常診療

8月11日~13日 定休日

8月14~18日 通常診療

 

となります。

かかりつけの歯医者さんがある方でも応急処置のみご希望であれば臨機応変に対応いたします。

 

ただし、大変混み合うことが予想されますのであらかじめお電話やWebにてご予約いただきますようよろしくお願いいたします。

 

当院HPはこちら

 

Web予約はこちらから

 

 

フッ素で虫歯予防なら流山おおたかの森 クラルテ

こんにちは!流山おおたかの森の歯科医院 デンタルケアオフィス クラルテです!

今回は、よく耳にする「フッ素」について、虫歯予防の視点から分かりやすく解説していきます!

 

🌟フッ素って、そもそもなに?

「フッ素ってなんか歯に良いらしいんだけど…結局なに?」

そんな声、よく聞きます。実はフッ素は、自然界にも存在するミネラルの一種特に歯や骨に関係する成分なんです♪

 

👊フッ素の虫歯予防3つのチカラ

①再石灰化を助ける

食べ物や飲み物でお口の中が酸性になると、歯の表面が少しずつ溶けてしまいます。これが「脱灰」と言います

フッ素はその逆、「再石灰化」を促して歯を修復してくれます

②歯を強くする

フッ素がエナメル質に取り込まれることで、「フルオロアパタイト」という酸に強い構造になります

つまり、歯そのものがパワーアップ!

③虫歯菌の働きを抑える

フッ素は、最近がもっている酸をつくる酵素の働きを抑制して、酸が作られるのを抑えます✨

 

❓フッ素=危険って本当?

「フッ素は体に悪い」という情報をたまに目にしますが、それは誤解です!

フッ化物応用は確率された安全・安心な虫歯予防法で、WHOも強く推薦しています

フッ化物を配合した歯磨き粉やフッ素塗布で使用する量は、安全の範囲内✌

吐き出しやうがいがうまくできないお子さんでも大丈夫です

ただし、乳児向けのフッ素配合歯磨剤じはおいしい味がついているので、

チューブ1本食べてしまわないようにお子さんの手の届かない所に置いてください

 

🌷フッ素塗布の流れ

1.歯のクリーニング:歯の清掃を行うことでフッ素が浸透しやすくなります

2.フッ素塗布:フッ素塗布後、30分程は飲食・うがいを控えます

フッ素塗布の頻度は3~6ヵ月に一度が理想です!

 

✅まとめ

・フッ素は歯を強くし、虫歯菌を弱らせて、歯の修復も助けてくれる

・正しく使えば小さなお子さんから大人まで、誰にとってもメリットがいっぱいです

・定期的なフッ素塗布は虫歯の予防になります

 

虫歯予防の為に当院で検診やクリーニングをおすすめします💞

※大人のフッ素塗布:2,000円(税込)

 

流山おおたかの森クラルテのご予約はWEBからですと24時間可能です

⇊ご予約⇊

🦷ウェブ予約はこちらから

🦷当院HP



流山おおたかの森デンタルケアオフィスクラルテ

マウスピース矯正/PMTC/土日診療/歯周病/大人矯正/小児矯正/ホワイトニング/むし歯予防/

フッ素/インビザライン/審美歯科/むし歯/レーザー治療/柏/野田/松戸

 

 

 

 

流山おおたかの森で予防歯科ならデンタルケアオフィス クラルテ

こんにちは

デンタルケアオフィス クラルテ 流山おおたかの森です!

 

今年ももうすぐ5月が終了します

6月に入ると学校での歯科検診が増えてきますね!

 

クラルテでも学校検診で指摘されたというお子様の相談が増えています。

 

そもそも歯科検診って何のために行うのでしょう?

 

 

【歯科検診の目的】

 

①虫歯の早期発見

自分のお口の中を自分で見ることはできません。

気づかないうちに虫歯になっていたり、気づいた時には大きな穴が開いていたり・・・

歯科検診は数か月に1度行うことが多いですが、数か月であれば虫歯の進行は軽度で済むと報告されています。

 

よく誤解されがちなのは検診をしていても虫歯自体の発生を防ぐ効果が薄いということ。

数か月に1度数十分クリーニングをしても完全に虫歯の発生を防ぐことはできないとされています。

 

むし歯の発生予防はお家でのセルフケアの質にかかっています。

 

②セルフケアの質を高める

検診の際にどこが磨けていないのか、虫歯になりそうな歯はどこなのかを明確にして、

自宅でのセルフケアの効率を上げていきます。

 

ただ漠然と磨くよりも注意が必要な箇所を教えてもらって、そこを重点的に磨く方がはるかにいいですよね✨

 

③予防のモチベーションを高める

定期検診はジムと似たようなものだと思います。

継続的に通うことでちゃんとできている所とそうでないところを明確にして日々のケア向上につなげていきます。

時には面倒くさくなってしまう歯磨き、口腔ケアですが歯科医院で医師や衛生士と話したり他に通っている患者さんを目にすることでご自身のモチベーションを向上させていきましょう。

 

④歯周病への対策が可能

歯周病は歯が抜ける最大の原因と言われています。

逆に言えば歯周病さえ気を付ければ将来残る歯も増やせるということです。

検診の際には歯茎や顎骨のやせ具合など必ずチェックしますので、どの程度歯周病が進行しているのか毎回チェックしましょう。

早期に対策を行うことで将来残せる歯の本数は劇的に増えていきます!

 

以上、歯科検診には隠れたメリットがいっぱいあります。

 

もし歯を失ってインプラントを入れるとなると100万円近い費用が掛かります・・・

歯1本にはそれほど価値があるということなので歯磨きする際も「1本100万円の歯を守る」意識で行いましょう!

 

 

デンタルケアオフィス クラルテは予防歯科に特化した歯科医院で早期発見・早期治療を掲げています!

 

むし歯や歯周病も早期に治療する事で患者さんの負担を少なくすることが可能です。

是非1度院長にご相談ください♪

 

クラルテは予防歯科に興味がある方大歓迎です^^

 

当院の予防歯科に関する考えはこちらから

 

当院のご予約はこちらから

流山おおたかの森で歯科検診ならクラルテへ♪

こんにちは!

デンタルケアオフィス クラルテ 流山おおたかの森です!

 

最近は急激に気温が上がって季節の変わり目を感じてしまいますね💦

季節の変わり目は身体の免疫機能が低下し、歯周病などのトラブルが増加するそうです・・・

 

たしかに最近歯茎が腫れた、痛いという急患の方が増えたように思います。

クラルテへ定期的に通院されている方は歯科医の検診を受けていますので、心配はないと思いますが

長期にわたって症状を放置(痛みなどなくても)すると取り返しのつかないことに・・・!

 

歯と歯茎は一生もの✨

後悔の無いよう定期検診に通うようにしましょう!

 

 

デンタルケアオフィス クラルテでは検診にいらっしゃった方全員に無料で歯科衛生用品をお配りしています!

 

この機会にぜひ歯科検診にご来院ください♪

 

ウェブでのご予約はこちら→ウェブ予約

歯科予防に関するページはこちら→当院の歯科予防

 

おおたかの森クラルテです

おおたかの森クラルテです

今日は天気が悪くあいにくの雨ですね☂

気温も昨日に比べ低いので風邪ひかないように気を付けてください

気温や気圧の変化で歯肉が腫れたりする方が増えています

気温差があったり、気圧が急激に変わる時期、体の弱い部分が不調になるのですが

お口の中も一緒で普段から歯肉の調子が悪い、親知らずが生えてる途中などの場合の影響を受けやすいです

もうすぐ6月!!6月はむし歯予防週間に入りますのでこの機会に

むし歯・歯肉炎歯周病のチェックとクリーニングをお勧めします✨

🦷ウェブ予約はこちらから

🦷当院HP



流山おおたかの森デンタルケアオフィスクラルテ

マウスピース矯正/PMTC/土日診療/歯周病/大人矯正/小児矯正/ホワイトニング/むし歯予防/

インビザライン/審美歯科/むし歯/レーザー治療/柏/野田/松戸/

流山おおたかの森クラルテです

流山おおたかの森クラルテです

昨日も暑くなりましたね🌞明日からゴールデンウィーク休みに入られる方も多いですよね✨

ゴールデンウィーク明けには学校や会社での歯科検診結果が来る頃かと思います

そういった集団検診では少しでも黒かったりするとむし歯と表記されてしまうこともあります

早期発見早期治療がむし歯にも言える事ですので、気になる所がございましたら

検診やクリーニングでお越し下さい

ホワイトニングキャンペーンも5月末までまだまだ行っておりますので

ぜひ、この機会にホワイトニングもおすすめします✨

クラルテは4月29日(月)~5月8日(水)までお休みですのでご予約はWEBからお願いします

 

🦷ウェブ予約はこちらから

🦷当院HP



流山おおたかの森デンタルケアオフィスクラルテ

マウスピース矯正/PMTC/土日診療/歯周病/大人矯正/小児矯正/ホワイトニング/むし歯予防/

インビザライン/審美歯科/むし歯/レーザー治療/柏/野田/松戸/



 

歯科衛生士のオンラインセミナーを受講しました

こんにちは(^^♪ デンタルケアオフィス クラルテです!

先日、オンラインセミナーを受講しました。

以前までは会場でいろいろな所から来た歯科衛生士の方々と受講するのですが、

やはり感染対策としてセミナー自体もオンラインが増えているようです。

内容はホームケア=家での歯のお手入れ、歯の健康を保つために必要なこと、などなど。

オーラルケア=口の中のお手入れ

この市場はここ数年で変化が出てきているとのことで、自分の健康は自分で守る、という消費者の考え方が変わってきたのが、数字でも出ているそうです。

特に、洗口剤・高価な歯磨剤などにかける金額の変化が大きいそうです。

 

一年に2~3回、45分~1時間クリーニングを受けると、年間4時間。

家で10分~15分、一日三回歯磨きをすると年間8756時間。

 

この数字が、いかにお家でのケアが大切なのかを示しています。

どんなブラシでどうやって口の中の細菌をとるのか。

それをどうやって患者様にお伝えするのか。

とくにそこが心に残るセミナーでした。

 

当院ではスタッフ同士や院長を交えた症例検討会も随時行っております!

これからも患者様とチームを組んでお口のトラブルに立ち向かっていけたらと思います!!

 

当院の診療内容についてはこちらから

 

ウェブ予約はこちらから

WEB予約はこちら